インテリア&テーブルコーディーネーターのためのオンラインWEB講座・資格取得講座 スタジオ・エム デザインアカデミー

インテリア&テーブルコーディネーターのための
オンラインWEB講座
ホテルニューオータニ東京をはじめ数多くのホテルコーディネート(ロビー・客室・レストラン・ウエディングコーディネート等)を手がける講師の前田。 そのもとで、直接インテリア・フラワーアレンジメント・テーブルコーディネート&マナーを学んでいかれています。
インテリア&テーブルコーディネーター資格取得後、SNSによる発信がしたい、Photoshopやillustratorを使って自分のHPを変えていきたい、ベクターワークスを使って図面やインテリアパースを描きたいという要望にお答えしてオンラインWEB講座が出来ました。
このような方に・・・
*自分のホームページの内容を自分で変更したい。
*SNSによる発信をしたい。
*Photoshopやillustratorを使えるようになりたい。
*ドリームウィーバーを使えるようになりたい。
*ベクターワークスを使ってインテリア図面を描きたい。
*ベクターワークスを使ってインテリアパースを描きたい。
■インテリア&テーブルコーディネーターのための
オンラインWEB講座の詳細
必要ソフトはPCに入れておいて下さい。
ZOOMでのオンライン講座です。
■インテリア&テーブルコーディネーターの詳細はこちら
講座料金はこちら
★今月のスケジュール:
13:00〜 ZOOMでのリモートレッスンとなります。
2022年05月07日(土)
2022年05月18日(水)
2022年05月25日(水)
各種講座・海外研修のご案内
より実践的に!現役コーディネーターが指導する魅力

講師歴30年以上。現役ホテルコーディネーターによる講座は、より実践に則した内容で就職・転職に役立ちます。
単に技術や知識だけでなく、コーディネートに心を表現していきます。インテリア・テーブル・フラワーをバランスよくコーディネートされた空間は心癒され成功・健康を保証されます。
インテリアコーディネーター資格取得講座

スタジオエムデザインアカデミーの「インテリアコーディネーター資格対策講座」は、一級建築士&インテリアコーディネーターによるプライベートレッスンです。 30年以上の指導実績を持つ実績のある講座です。
インテリアコーディネート動画 ■Glamorous New York マンションの |
テーブルコーディネート資格取得講座

ホテルニューオータニ東京をはじめ数多くのホテルコーディネート(ロビー・客室・レストラン・ウエディングコーディネート等)を手がける講師の前田。 そのもとで、直接インテリア・フラワーアレンジメント・テーブルコーディネート&マナーを学べる実績のある講座です。
*自宅を自分らしいインテリアコーディネートが実現します。
*失敗しないインテリアコーディネートが学べます。
*自宅のフラワーアレンジメント、
テーブルコーディネートが出来るようになります。
*就職に有利な資格が取れます。
*独立したい人にも資格は有利になります。

テーブルコーディネーターとは、分かりやすく言えば、食卓を快適で楽しいな空間にアレンジすることです。
テーブルコーディネーターという資格はありませんが、 民間の食空間コーディネート協会の「食空間コーディネーター資格」を取得することができます。
参考までに、この「食空間コーディネーター資格」には3つの級がありますが、3級コースから始めなければいけません。
仕事内容は、日常の食事、レストランやカフェ、ホテル、イベント会場などで、コンセプトや雰囲気にマッチしたテーブルまわりを提案することです。そのため、テーブルクロス選びは勿論ですが、食器・フラワーアレンジメント・お料理の盛り付け・カラーコーディネイトなど全般的な知識に加え、センスも必要とされる資格です。
資格取得者は、主に、ホテルや結婚式場、イベント企画関係のお仕事に就いておられる方が多いです。
*求められる知識
- テーブルに並べられる物の知識 (テーブルウエア全般・食卓の歴史・フラワーアレンジ)
- 色彩(カラー分類・カラーコーディネート・色彩心理学)
- インテリア(生地・照明・家具・インテリアの歴史など)
- イメージ分類(日本カラーデザイン研究所の8または13分類法)
- 年中行事(海外と日本の文化と歴史)
- 建築(建築の歴史・建築様式・光や風の環境学)
- 食文化(食材・調理法・セッティング・歴史)
- パーティー・マナー
*関連資格
フードコーディネーター検定・インテリアコーディネーター検定・カラーコーディネーター検定・フラワーコーディネーター検定・色彩検定・ホテル実務技能認定試験ほか
パーソナルカラー診断

私達の生活シーンで色は密接な関係にあります。
「色」の知識を生かぜば、あなたの生活はもっと豊かなものなるでしょう。より深く「色」の勉強を進め、あなたの感性を生かして、求められる人物になりましょう!

- 当講座の魅力
- お申し込みの流れ
- ギャラリー
- 作品展No.1
- 作品展No.2
- 作品展No.3
- 作品展No.4
- 作品展No.5
- コンテスト作品展
- イベントNo.1
- イベントNo.2
- スクール生の声
- イギリス留学
- パリ留学1
- パリ留学2
趣味なび

![]() |
前田 雅代![]() |